2022年09月19日

世界恐慌の可能性について・・・

お久しぶりです。

今回は、世界恐慌の可能性に関しての考察となります。

世界恐慌の文字列を見て、「既に世界は恐慌の混乱状況だよ!」と思われる方は多いとは思いますが、現時点ではまだ一部の国が破綻し、先進国が高インフレに苦しんでいるだけとブログ主は考えています。

先進国の高インフレは、先のコロナ対策に対しての過剰なまでの財政出動で信用を市場にばら撒き、その上でロシアとウクライナ紛争で物流の混乱が生じたため、市場に溢れたマネーがエネルギー等の資源確保に動いたため、生活必需品の高騰に繋がった為と考えられます。

日本はコロナ対策に置いて、真面な対策を行わず、一部の国民を一時だけを助け、逆に多くの国民の生活苦心をそのままの状況にし、デフレ化政策を行い続けたため、国民が不安に思い消費が抑制されたため他国に比べて低インフレで落ち着いているモノと思われます。

また中小新興国の破綻に関しては、ロシア・ウクライナ戦争の混乱もさることながら、「投資や生産を過剰に対外依存した結果の返済能力を超えた資産形成からなる信用不安」や「基軸通貨を持つ米国のインフレ抑止の為の政策金利上昇からなる、世界からの資本回収」の等々も破綻の原因として考えられます。

先進国であれば高インフレ程度で済んでいますが、信用の無い新興の途上国では、「ドル不足による物資調達の不安」や「先進国による買い占め、及び通貨安による自国通貨価値の下落からなるハイパーインフレによる物価高騰」、さらに経済破綻による国内の混乱で資本逃避によるインフレの加速と、負のスパイラルで地獄のどん底に突き落とされているようです。

ただしブログ主の見るところ、もう先進国もかなり苦しい状況に追い込まれており、信用の無い国から順次破綻し、新興国と同じ状況に追いやられるのでは無いかと推測しています。


★中国の不況
まずみんな大好き中国の破綻予測に関してですが、既に多くの論者が予測している通り、不動産バブルを野放しにするだけには飽き足らず、さっさと清算させれば傷も少なくて済むバブル崩壊と破綻処理を散々先延ばしにしたため、負債だけが大きくなってしまい、今や共産党政府の強権を持っても対処し難い状況を作り上げてしまいました。

十年以上前は中国の対外依存が今よりも低い状況でしたが、十年以上たった現在では、国内の消費力も以前よりも大きくなり、対外依存率が日本以上に大きくなっている様です。現時点で不動産バブルの崩壊が起ころうものなら、「ロシア・ウクライナ紛争の影響からなる輸入物価高」や「米国との対立からなる世界的サプライチェーン排除からなる中国国内の生産力の低下」の二点の要素が、バブル崩壊による恐慌に重なる訳で、かなり酷い事になると考えられます。

最悪、更なる通貨安からなる物価高に恐慌経済による所得と生産力の縮小というダブルパンチ(トリプルパンチかも・・・)が中国を襲う事になります。

一応通貨安に関しては、ドル国債の売却という手段に出れば、ある程度はダメージを緩和させる事が出来るかもしれませんが、不動産バブル崩壊の不良債権の規模によっては、焼け石に水に成る可能性も有ります。


★米国の不況
米国に関しての不安要素は、コロナ対策によって国民の生活を保障する為に放出したドルの量が多かった事です。これがロシア・ウクライナ戦争と共に現在の物資不足による高インフレに繋がっており、FRBがこの高インフレに対応する為に政策金利の上昇をさせる事を断言している為に、バブル化してしまっている債権・不動産市場に影響を及ぼしてしまう恐れが有ります。(幸いエネルギーに関しては、産出国であるためSDGsにこだわらなければ、供給が追い付けば問題には成らないと思われます)

既に米国の市場は、金利の上昇以前に不安定な状況に成りつつありますが、現在他国がそれ以上に不安定であるために、運良く米国内からのキャピタルフライトに有っていない事から市場の崩壊に繋がっていないだけです。ですが、どこかの資産国が自国を守るために米国債の売却を大々的に行おうものなら、通貨価値を維持する為に過剰なまでの政策金利上昇を行わなくては成らなくなり、一気にバブル崩壊に進む可能性が有ります。

バブルの崩壊が始まればどれだけの信用収縮が起こるかは分かりませんが、株価やGDPを見る限り2007年の金融危機並の事が起こるかも知れません。(まとめられた証券の中に毒物が仕込まれていたリーマンショックの様な事に名成らないとは思いますが、現在の世界情勢を見渡した場合、2007年以上の連鎖的なショックが誘発される恐れが有るかも知れません)


★欧州の不況
一方欧州は、事インフレに関しては米国より酷いと言われています。これはコロナ対策に貯めにばら撒いたマネーもさることながら、何と言ってもロシア・ウクライナ戦争のせいでロシアからのガス供給とウクライナの小麦輸出が制限された事が原因と思われます。

欧州もEU設立以来、幻想を抱いた世界中の投資家からマネーを集めて、この世の春を謳歌してきました。その結果、過剰なまでの借金投資がまかり通り、特に不動産市場が過熱していました。さすがに一時期に比べると落ち着いているようですが、高インフレ対策の為に政策金利を上げるようですし、バブル崩壊が起こればロシア・ウクライナ戦争でのエネルギー高とコロナ対策から始まったマネーの過剰流動政策に対しての緊縮策がセット政策により恐慌のスパイラルに突入する恐れが出てきます。

一応、ドイツなどの資産国が外貨準備を溜め込んでいる事から通貨防衛は可能ですが、何分先進国が多く一人当たりの所得が多い事を考えれば、通貨防衛に掛かる費用は高めになるため、EUの資産国の外貨準備だけでは、EU全体を救えない可能性も有ります。


★日本の不況
では日本はというと、債権や不動産のバブルに関しては、他国に比べると局所的で小規模なモノに納まっています。これは、歴代政権の不況化政策が功を奏したのかもしれませんが、常に経済成長しない不況であったため、不動産に関しては値上がりが他国に比べて緩やかで、全くバブルでは無いとは言いませんが、見逃せる様なモノと思われます。

ただし株式に関しては、流動性が高かったためアベノミクスによる量的緩和の影響を受け、土地よりもマネーが注ぎ込まれる率が高かったようで、バブルになりかけていたようです。一応、1990年代に比べれば、バブルと言うほどのモノでは無いのですが、世界的な恐慌が起これば、株価の下落は避けられませんので、株式バブルが発生していようが、していまいが、何方にしても打撃は被る事になると思われます。

物価高に関しては、純粋に輸入物価の上昇とエネルギー政策の不備が原因だと思われます。ただ政府がSDGsにこだわったエネルギー政策をしているため、その点を見直しバランスの良い発電の復活させれれば、エネルギー価格の高騰にはある程度は対処できると思われますし、世界一の純資産(特に外貨準備)を利用すれば、急激な通貨安に対応する事も可能であると思われ、その点を考えれば米欧中等の国よりは、マシな結果は導けると思われます。

ただし、日本の景気が他国に比べて相対的に良くなると言う事は、日本政府が愚政を行い、恐慌を誘発させる事によって日本から流出させていたジャパンマネーが日本に戻ってくる可能性が高くなり、同時にそれは他国からキャピタルフライトを誘発させる事を意味しているため、今後起こる可能性のある世界恐慌に拍車を掛ける可能性も出てきます。

自国通貨の価値を守るための政策金利の上昇に関しては、通貨を守るために行うべきだと言う人もいますが、現在上げれば借金の返済金利も上昇するため、逆に小さいながらもバブル崩壊からなる更なる不況を呼び込む可能性を指摘されており、他国よりも先に不況に陥れば経済成長率の差から日本からの資本逃避が起こり、スタグフレーションに陥る可能性も指摘されています。(一番苦しむのは所得の低い層と不動産に過剰投資してた人達と考えられます)

ちなみに日本政府が、現在使い所の無い外貨準備を他国の支援に回そうとの情報が出て来ていますが、もしその様な事を行えば、日本がいざドルが必要な時に他国に融通して手元にドルないため、通貨防衛が出来なくなってしまいます。その上で上記で述べた金利の上昇や増税などを行おうものなら増税と通貨安による負のスタグフレーションスパイラルに陥ってしまいます。

無論通貨安になれば、外貨を円に戻す時に多めの円に両替できますため、日本国内で暮らす分には手元に入って来る円は増加する事から得だと考える人もいるかもしれませんが、お得と思える以上のペースで物価高や治安の崩壊が進めば、話は別となるため注意が必要です。


★ロシアとウクライナの戦争と極東情勢
ところ変わって現在戦争中のロシアとウクライナに関しては、世界恐慌が起こればどの様に変化するのでしょうか?

正直なところ予測は困難ですが、各国が不況に陥れば戦争を行っている余裕はなくなるのですが・・・、現状を見る限りではどちらも引く事は出来ないので、泥沼の状況が維持される恐れが有ります。特にウクライナ側は世界恐慌になれば、先進国が支援に負担を感じて支援から引いてしまう可能性も有り予断を許さない状況といえます。

ただし、最近になってロシアが対ウクライナ戦争での戦況不利を悟っているのか、「味方を増やすためなのか?」、「西側の圧力を少しでも自国から遠ざけ緩和させるためのおとり役として中国を使うためなのか?」は定かでは有りませんが「中国はロシア側勢力である」と宣言するかのような情報発信を行っており、これに対して中国が煮え切らない対応をしているため、このままでは互いに不信を抱き両国の中が悪化してしまう可能性も有ります。

もし両国の中が破綻し中国がロシアと事を構える場合、ウクライナへの支援を行いロシアを挟み撃ちにしようとする可能性も出てきます。

ロシアとウクライナの戦争問題が極東にまで波及するリスクですが、両国共に潜在的には敵対国家同士ですし、領土問題も有ります。また中国が米国よりもロシアを敵に回した方がお得だと考えた場合、特にエネルギーと食料の確保をロシア領で確保しようとする可能性も十分あり、ロシアが先進国群を敵に回している事を考えれば、中国は先進諸国と敵対しないためにロシアを敵に回す決断をする可能性も十分あります。

中露の周辺国の国民としては、中露両国が激突しそうな地域(緩衝地帯)からは、一刻も早く撤収する必要が有ると思われます。日本の周辺で言えば、日本も入るのですが、特に朝鮮半島がその対象として取り上げる事が出来ます。日本政府が安倍政権後半以降、韓国との関係が悪化しても良いとの投げやりな態度でいるのは、この中露関係の悪化が国際的なパワーバランスの変化から生じる可能性を考慮した上での布石なのかもしれません。


★新興国
では各新興国は、世界恐慌が到来した場合どの様になるのでしょうか?

正直なところ「各国の格状況で、対応や結果はそれぞれ」と言うのがブログ主の意見です。

例えば、先進各国が新興国からキャピタルフライトを起こそうものなら、経済力の違いから対外準資産を蓄えた国でなければ、苦しい状況に追い込まれますし、資源国や海洋国家でなければ資源の確保に苦労する事になります。技術力のある国であれば、輸出品には困らず輸入するために必要な外貨稼ぎは可能かもしれません。

ただし資源国であっても、買い手である先進国が予想以上の消費の収縮が行われたりエネルギーの多様化に舵を切れば、自国の輸出品(石油や天然ガスなど)を購入してくれなくなる恐れも出て、輸入に必要な外貨を調達できなくなる恐れも出てくるため、安心はできません。

特に米国債を大量に溜め込んでいる、中東の産油国で自国通貨防衛の為のドル売りを行おうとすれば、米国はドルの市場への流出からなる更なるインフレに至るかもしれません。

そうなれば米国はインフレを退治する為に政策金利の上昇に踏み切りバブル崩壊・・・、となるかも知れません。


-----------------
以上を持って「世界恐慌の可能性」の考察を終了させて頂きます。

今回の考察は、「最悪を考えればそうなるかも知れません」程度のブログ主の妄想であるにすぎません。本当にそうなるかは分かりません。ただし世界的なバブル崩壊のリスクが急上昇しているのは確かだと思っていますので、今後も世界情勢から目が離せません。注視して行こうと思います。

本当に「一瞬先は闇」で、何も見えませんし、どうなるかも分かりません。目隠しをしたまま道なき道を歩かされている様なモノで、特にこんなご時世に政治家になった人達はさぞ胃が痛いモノと思われます。がんばってください。

本日はココまでとなります。


面白かったらポチっ!

とリンクをクリックしてね♪

    ↓


国際政治・外交ランキング

にほんブログ村 政治ブログ 国際政治・外交へ
にほんブログ村



nh01ai33 at 07:00国際 | 経済
プロフィール
ブログ主:無責任野郎
職業:今、無職

参考にした文献の著者
およびチャンネル、ブログなど

≪チャンネル≫
 地上波テレビ
 チャンネルグランドストラテジー
 THE STANDARD JOURNAL2
   アメリカ通信
 チャンネル桜
 虎ノ門ニュース(DHCシアター)
 国際政治チャンネル

≪経済評論家≫
 三橋貴明 氏
 藤井聡 氏
 上念司 氏
 渡邉哲也 氏

≪戦略家≫
 エドワード・ルトワック 氏
 孫子(兵法書)

・コメント欄について
 閲覧者様方のコメント入力フォームを削除させていただきました。
ランキング

国際政治・外交ランキング

ためになったらポチっ!
とリンクをクリックしてね♪

にほんブログ村 政治ブログ 国際政治・外交へ
にほんブログ村
記事検索
  • ライブドアブログ